【新潟県十日町市】両親学級での育休冊子の活用が開始 ~育休冊子を通して男性の育児参画を促進します~

コネヒト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 杉井信一郎、以下「コネヒト」)が制作した育休冊子を、新潟県十日町市の両親学級にて活用いただいたことをお知らせいたします。育休冊子を通じて十日町市の男性の育児参画の促進に貢献して参ります。

背景

十日町市のハローパパママ学級(両親学級)において、沐浴や抱っこ体験などの育児体験に、家事・育児分担のコツや父親ができる育児をまとめた育休冊子を加えることで、父親の育児参画のきっかけづくりをすることとなりました。

施策概要

十日町市主催のハローパパママ学級の参加者を対象に育休冊子を配布、講師である保健師からポイントを解説します。

十日町市健康づくり推進課からのコメント

育休冊子の中でも特に「週数別の育児タスクと父親にできることの解説」部分が、父親の役割が具体的に載っている資料はめずらしく良いと思いました。父親は特に出産後のイメージが漠然としていて何をしていいか分からないという声もよく聞きますが、「買い物は行くだけでなく、買ってきたものを片付けるまでする」「オムツが欠けたら補充する」など非常に具体的なポイントまで記載されており、実際の行動に移しやすいと感じています。今後も育休冊子を父親の育児参画のきっかけづくりに活用させていただきます。

●育休冊子「週数別の育児タスクと父親にできることの解説」部分

参加者の声

これまでに開催した2回のハローパパママ学級の参加者(合計11名)に家事・育児に育休冊子が活用できそうかアンケートを取ったところ、全ての参加者から活用できそうとの回答をいただきました。具体的には、父親の育児参画のきっかけづくりはもちろんのこと、夫婦で話し合うきっかけづくりに役立ちそうとの声も多数いただきました。

アンケート概要
期間:2024年5月~6月
対象者:十日町市主催の5月・6月ハローパパママ学級参加者
回答数:11名
調査方法:会場調査
調査機関:十日町市役所・コネヒト株式会社

育休冊子を活用した施策例および受託実績

●受託実績(一例)
・岡山県(男性育休取得促進ワークショップ)
・京都府(男性育休取得促進セミナーおよびワークショップ)
・三重県(男性の育児参画推進ワークショップ)
・小山市(男性育休取得促進ワークショップ)
・新潟市(共家事・共育児ワークショップ)
・福岡市(家庭と仕事の両立支援ワークショップ)

他多数

お問い合せ先

育休冊子やワークショップの企画・運営等についてのお問い合わせは下記フォームよりご連絡ください。
https://forms.gle/5xfLEF6XgzbEqFGr5

コネヒト株式会社について

「人の生活になくてはならないものをつくる」をミッションに、家族のライフイベントにおける意思決定をITの力でサポートする会社です。今後、更に多様なライフイベント領域で、家族の選択の一助となるサービス提供を目指してまいります。
https://connehito.com
事業内容:ママ向けQ&Aアプリ/情報サイト「ママリ」の開発および運営、子育て包括支援(DX、EBPM等)、自治体および企業向け産休・育休の取得支援
所在地:東京都港区南麻布 3-20-1 Daiwa麻布テラス5階